
無加工で行こう!(写真も?!)ばえなくてもいい?!

最近、夕方の時間がとても長くなりました。ある日の夕方、外を見ると綺麗な空が見えたので、アイフォン片手にすぐに家の外に行きました。そしてパシャリ。ハワイでは毎日と言えるほど美しいサンセットの時間を感じることができました。本当に、黄昏れるかのような時間帯。ゆっくりとしたムード、波の音、あまりにも美しい瞬間に、1日の出来事も美化されるかのような、たそがれどき。
でも、この写真のように、日本でも美しい瞬間に出会いました。
タイトルの通り、無加工です。
最近は、インスタやらなんやらで、華美な加工が施されます。幻想的に見えたり、より魅力を増すかのようなフィルター機能がありますね。あれはあれでとても美しく、私も恩恵にあづかることがあります。
でも、それよりも美しいもの、それは、作られていないもの。自然の状態のもの。気取っていないもの。無加工なもの。
とくに、心。
不足があれば、人は不足を埋めようとして、取り繕います。嘘があれば言葉で。
自信がなければ言葉や行為で必要以上に付け足す。心に邪があれば笑顔でもって。
日本に帰国して思うことは、取り繕いが多いと言うこと。「加工」が多く感じるのです。
その理由の一つとしては、「他者によくあるべき」と言うことから、お店の接客でも、普段の会話でも、付き合いでも、職場でも、暗黙の「よくあるべき、よくすべき」があるのではないかと感じます。集団心理も働きますし、日本人の集合意識でもあることと思います。もちろん、これが全てマイナスに働いているとも思いません。長所でもあるのですから。
ただ、ハワイで過ごして感じたこと、それは、大人たちが無加工なのです。
良くも悪くも、そのまま。いや、むしろ、良い意味でそのまま。
伝えるべきところは伝えますし、その人のパーソナリティを表現しています、そのまま。
だから、「察する」ことがあまり必要でなく、こちらも無加工、自分のリアルを示せるのです。「察する」こと自体は、素晴らしいことですが、私にとって、日本で過ごすときの「察する」と言うことは、過敏になってしまうことにもつながってしまうんです、だから、少し疲れるんですねー。
ハワイで、大人たちも実に無邪気でした。ユーモラスで、遊ぶ時も子どものようで。だから、エネルギーが感じられるんです。
話を戻しますが、そう、
何でも過剰は良くないですね、サービスしすぎも、相手を気にしすぎも。
もっと、無加工に、もっと、あなたの心を、姿を、安心してさらけ出してもいいと私は感じています。きっとその方が、ファンも増えます。理解されやすくなります。人間としてのらしさが出ます。良さが出てきます。
You are perfect
#ハワイ #スピリチュアル #無加工 #メンタルヘルス #サンセット #セラピスト